


そんなお悩みにお答えするサービスが今、注目を浴びています!
こんな方におすすめ
- 教育熱心で色々な知育玩具を与えたいが、知育玩具は高価な為沢山買えないママ、パパ
- おもちゃをじっくり選んでいる余裕がない働いているママ
- 孫におもちゃのサポートをしたいと思っているおばあちゃん、おじいちゃん
- 自宅がおもちゃだらけになってしまうことを懸念しているママ、パパ
Contents
おもちゃについてのお悩み
①どんどん増えて片付かなくなる
子どもが喜ぶ顔を見たいと思ったり、知育観点からついついおもちゃが増えてしまうことがあります。
パパ友や子育て世代から、大量のおもちゃの収納に苦慮している話をよく聞きます。
②せっかく買ってもすぐに飽きてしまう
子どもは好奇心旺盛でいろいろなものに興味を持ちます。
一度興味をもっても、また次のものに興味がうつることも度々あります。
せっかく購入したおもちゃや知育玩具が数回しか使われないということもあります。
③月齢にあったおもちゃが良く分からない
親の感覚でおもちゃを選んで失敗した経験は少なからずあるかと思います。
特に月齢の小さいお子様の場合は、成長速度が速いため適するおもちゃもどんどん変わっていきます。
④使わなくなったおもちゃの処分に困る
使わなくなったおもちゃは、人に譲ったり売ったりすることも出来ますが、汚れてしまっていて躊躇したり売るには手間がかかるため捨ててしまうことも多いのが実情です。
捨ててしまうおもちゃの中には汚れてはいてもまだ使えるおもちゃもたくさんあります。
おもちゃのサブスクをおすすめする4つの理由
理由1 定期的に送られてくる
忙しい共働きのママやパパにとっても、子供にとっても非常にありがたいサービスです。
成長に応じたおもちゃが定期的に送られ、自宅にあるということは子どもにとっては非常に嬉しい環境です。
共働きの場合は、買いに行く時間もなかなか取れない時もあります。
理由2 子どもが飽きたら返却すればよい
使うか使わないか分からないおもちゃを持ち続ける必要はありません。
十分に遊んで飽きてしまったら、返却すればよい。
子どもの成長により、あそぶおもちゃはどんどん変わります。
理由3 知育のプロがおもちゃを厳選してくれる
事前にアンケートを実施し、保育士などのプロがお子様ごとの成長にあったおもちゃを選んで貰えます。
もし合わなければ、返却できるので安心です。
理由4 返却期限がない・買い取りも可能
気に入ったおもちゃは、そのまま延長して使うことも出来ますし、買い取ることも可能です。
子どものお気に入りになった場合は、無理に返す必要がないというのは非常に親としてはありがたいですね。
おもちゃのサブスクサービス3社のご紹介
KIDS LABORATORY(おもちゃの定額制レンタルサービス)
KIDS LABORATORYの特徴
- おもちゃコンシェルが年齢や知育に応じたおもちゃを個別にプランニング
- 徹底的な洗浄とクリーニング
- 30日までの全額返金保証
- 傷保証付き・紛失は購入完了後ページでのアップセル商品(紛失保険)でカバー
- 高額な知育玩具ブランド(ボーネルンド等)が必ずお届けのアイテムに含まれる
2つのプランがあります。

TOYBOX(毎月定額制の知育玩具レンタル)
2つのコースがあります。
2つのコースの違い
- スタンダードコースはおもちゃ発送後におもちゃプランをお知らせします。
- プレミアムコースは発送前におもちゃプランをお伝えし、ユーザー様の了承を得たのちに発送します。好みと違った場合や自宅のおもちゃと重複する場合はここでおもちゃの変更ができます。
※スタンダード、プレミアム共にプラン作成の前に要望を出すことは可能です。作成したプランに対し変更の要望ができることがプレミアムプランの利点になります。

トイサブ!(お子様の成長に合わせたおもちゃを、定期的にお届け・交換する新感覚の定額制レンタルサービス)
トイサブ!
- 0~4歳のお子様をターゲットに、月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、毎回4-6点、購入価格で15000円以上のおもちゃを送付
- 事前のアンケート回答で、手持ちおもちゃと重複しないようにプランを作成
- 気に入ったおもちゃは「レンタル継続」やお得な価格での「買取」も可能
- 価格は往復送料込みの値段です
月額利用料金(送料込み)

おもちゃのサブスクサービス3社の比較
おもちゃのサブスクサービス3社の比較表です。
KIDS LABORATORY | TOYBOX | トイサブ! | |
月額利用料金(税別) | 毎月コース 4,378円(税込) 隔月コース 2,574円(税込) | スタンダードコース 3,278円(税込) プレミアムコース 3,608円(税込) | 隔月コース 3,674円(税込) |
送料(税別) | お届け時のみ1,100円(税込) 返却送料無料 | 往復送料無料 | 往復送料無料 |
交換サイクル | 毎月コースは1ヵ月 隔月コースは2ヵ月 | 2ヶ月~ | 2ヶ月~ |
運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 資本金 300万円 所在地 千葉県市川市 | 株式会社みのり 資本金 500万円 所在地 高知県四万十市 | 株式会社トラーナ 資本金 6,069万円 所在地 東京都中野区 |
おもちゃの数 | 毎月コース 3,980円 5~7点 隔月コース 2,340円 4~6点 | 4~6点 | 6点 ※4歳以上は5点 |
月利用おもちゃの金額 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | 15,000円相当 |
返却期限 | なし | なし | なし |
気に入った時の買い取り | 特別料金で可能 | 特別料金で可能 | 特別料金で可能 |
おもちゃの選定 | おもちゃコンシェルジュ LINEを使ったおもちゃアンケート | 保育資格をもつスタッフがプラン作成 要望はLINEで担当保育士に連絡 | 経験豊富なプランナーが選定 個別の要望にも対応 |
衛生管理 | 玩具の材質に適したクリーニングの実施。 プロトクリンアクアを採用。 | 薬剤師が消毒工程を監修。 プロトクリンアクアを採用。 | 元保育士や元介護スタッフが清掃。 |
対象 | 3ヵ月~8歳 | 3ヵ月~4歳未満 | 0~6歳未満【2020年10月対象が拡大!】 |
ホームページ | キッズ・ラボラトリー![]() | TOYBOX![]() | トイサブ!![]() |
各社とも3,000円前後で15,000円相当のおもちゃを利用できます。2ヵ月で交換する分には十分にコストメリットがあります。
サービスの選び方
- 頻繁に新しいおもちゃで遊ばせたい場合は、キッズラボラトリーの毎月コースを選択する。
- 少しでもコストを抑えたい場合は、キッズラボラトリーの隔月コースを選択する。
(2ヵ月1回送料を入れたとして3,124円(税込)/月あたり) - プロのおもちゃ選択を確認して送付前にリクエストを出したい方は、TOYBOXのプレミアムコースがお勧め。
- 各社のホームページで紹介されているおもちゃを確認して決める。
まとめ
メリットの多いおもちゃのサブスクサービスを賢く利用しよう!
0~3歳までのおもちゃは本当に使用する時間が短い割にたくさんの種類を必要とします。
おもちゃが溢れて、散らかしがちな子どもたちにストレスを抱えることもあるかも知れません。
必要な時に必要なおもちゃのみが提供されるおもちゃの定額レンタルサービスは0~3歳までの子育て世代にメリットの大きいお勧めサービスです。
おもちゃのサブスク4つのメリット
- 月齢に応じたおもちゃをプロが選んでくれる
- 気に入れば特別価格で購入できる
- 不要になったら返却できるので、おもちゃで家の中がいっぱいにならない
- 購入すると高価な海外製玩具なども定額で利用ができる
是非、お試しになってもっと子育てを楽しんで行けたらいいですよね。